大阪市阿倍野区
安倍晴明神社
(あべのせいめい神社)
御朱印
*神社名【安倍晴明神社】
*御祭神【安倍晴明】
*創建年【1007年(寛弘4年)】
*住所【大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16】
陰陽師・安倍晴明を祀る
占いの発祥地🔯
ご由緒⛩
葛乃葉(くずのは)伝説』によると、
晴明の父は大阪市阿倍野区阿倍野の出身
とされています。
「いまから千年以上昔、阿倍野に安倍保名(あべのやすな)という男が住んでいました。
あるとき、和泉(いずみ)の信田明神(しのだみょうじん)にお参りをすませて帰ろうとした保名の元へ、
狩りで追われた白狐が逃げてきて、
これをかくまってあげました。
その後、白狐は女の人になって保名のところへ来ます。
名前は葛乃葉と名乗りました。
ふたりは結婚して阿部神社の近くに住み、
やがて子供が生まれ、安倍童子(あべのどうじ・晴明の幼名)と名付けました。」
狐は古来から、霊力を持った動物として崇められており、
白狐🦊であった母親を持つ晴明は、
天才陰陽師として君臨することになるのです。
安倍晴明が亡くなったことを惜しんだ上皇が、
生誕の地に晴明を祭らせることを晴明の子孫に命じ、
亡くなって二年後の寛弘四年(1007年)に完成したのが、
安倍晴明神社であると記載されています。
葛の葉の正体が白狐であることがばれた時に
障子に葛の葉が書き残した歌
「恋しくば 尋ねきてみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉」
狐であったといわれている安倍晴明の母・葛乃葉が飛来する姿をイメージしたといわれている像です🦊
安倍晴明神社の公式ホームページは
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
(ネットからいただきました写真もあります)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪