佐賀県唐津市
宝当神社
(ほうとうじんじゃ)
御朱印
切り絵御朱印
デザインは唐津市在住の谷上ひかるさん
切り絵の解説が付いた特製クリアファイル付き✨
*神社名【宝当神社】
*御祭神【野崎隠岐守綱吉命】
*創建年【1768年(明和5年)】
*住所【佐賀県唐津市高島523】
名前のため
近年「宝くじが当たりますように」と
参拝する方が多くなってきていているようです
佐賀県・唐津市の沖合にある高島。
アクセスは唐津城の麓から出ている船を利用
ご由緒
高島の産土神を祭った塩屋神社の境内社である。海賊吉井主吾を討ち、島民を助けた野崎隠岐守綱吉が、天正13年(1586年)にこの島で亡くなった際に彼の墓所に祠を建てたことを由来とし、「綱吉神社」と呼ばれた。
明和5年(1768年)に建立された。
明治時代になって当島の宝=宝当神社と呼ばれるようになった。
御祭神は
野崎隠岐守綱吉命
(のざきおきのかみつなよしのみこと)
御朱印は郵送でも対応して下さいます
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただきましたことに
感謝いたします
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪