京都市左京区
八大神社
(はちだいじんじゃ)
御朱印
見開きの特別御朱印。
*神社名【八大神社】
*御祭神【素盞嗚命、稲田姫命、八王子命】
*創建年【 1294年(永仁2年)】
*住所【京都市左京区一乗寺松原町1番地】
宮本武蔵ゆかりの神社で有名です🥷
ご由緒
鎌倉時代、永仁二年(1294年)に創建
古くから「北天王」(北の祇園)と称され、
皇居守護神十二社中の一つにもなっています。
一乗寺の産土神さま・氏神さまとして
「素盞嗚命」「稲田姫命」「八王子命」が祀られています⛩
方除・厄除・縁むすび・学業の神様として厚く信仰されています🙏
崇道天皇、伊予親王、藤原夫人、橘逸勢、文室宮田麻呂、吉備真備、火雷神の八所御霊を祀ったことが由来ともいわれ
応仁・文明の乱で焼失した後、
安土・桃山時代に再建され、現在の本殿は大正時代に造営されたものです。
ご祭神は
素盞嗚命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
八王子命(はちおうじのみこと)
慶長九年(1604)
宮本武蔵はこの地 一乗寺下り松(さがりまつ)で 吉岡一門と決闘する前に八大神社を奉拝しました
境内には当時から残る「下り松の古木」と武蔵の像が祀られています
八大神社の公式ホームページは
御朱印は郵送でも対応して下さいます
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪