埼玉県秩父市


慈眼寺

(じげんじ)


御朱印





*山号【旗下山(きかざん)】

*寺号【慈眼寺】

*正式名称【旗下山 慈眼寺】

*宗派【曹洞宗 】

*ご本尊【聖観世音菩薩】 

*札所等【秩父札所十三番慈眼寺】

*開基 【行基】

*創建年【 不詳】

*住所【埼玉県秩父市東町26-7 】





太古の昔、日本武尊が東国遠征の折、

当地に立ち寄りました。

このとき当所に御旗を建てさせたことにより

旗の下(ハタノシタ)といい、

それが少しずつハケノシタと呼ばれるようになりました。    


あるとき音楽響き渡り、

観音様がその尊容巍然と岩の上に在していました。


観音堂の 

開廟の日に 行基が礼拝しにこられました🙏

​   

文明18年(1486年)

秩父市宮地の曹洞宗広見寺2世、

東雄朔法大和尚を御開山として迎え、

曹洞宗慈眼寺が開かれました。 








メグスリノキ 

長者の木、千里眼の木とも呼ばれ日本特有の薬木です。






慈眼寺の公式ホームページは


右矢印 こちらへ☆




 御朱印は郵送でも対応して下さいます


(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)


お忙しい中 御対応下さいました 

本当にありがとうございました🙏 


ご縁をいただき

参拝できましたことに

感謝いたします


今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございました♪