広島県尾道市


千光寺

(せんこうじ)


御朱印




宝来(切り絵)御朱印 




*山号【大寶山】 

*院号【權現院】 

*寺号【千光寺】 

*正式名称【大寶山權現院千光寺】 

*宗派【真言宗】 

*ご本尊【千手観音】 

*札所等【中国三十三観音第10番札所、山陽花の寺20番 】 

*開基 【弘法大師】 

*創建年【 806年(大同元年)】 

*住所【広島県尾道市東土堂町15-1】 



オンライン参拝にて御朱印をいただきました






宝山権現院千光寺は標高140m、

尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、

弘法大師の開基(806年)で中興は多田満仲公と伝えられています。


 『千光寺山ロープウエイ』で

所要時間3分


山頂駅から5分ほどで舞台造りの本堂まで歩けるそうです




こんな景色をみると、ますます行きたくなります💓












珍しい舞台造りの朱塗りの本堂(1686年)は別名「赤堂」や



『残したい日本の音風景100選』に選定された「鐘楼」は、お寺のシンボル的な存在


また、「玉の岩」は、

その昔、岩の頂に光る玉があり、このあたり一帯を照らしていたとの言い伝えがあり

そのことから尾道水道は別名「玉の浦」とも呼ばれています。 





千光寺の公式ホームページは


右矢印 こちらへ☆



広島に行った際は、ぜひ行きたいと思いました


 

御朱印は郵送でも対応して下さいます 


 (御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました) 


 お忙しい中 御対応下さいました 

 本当にありがとうございました🙏 


 ご縁をいただきましたことに

感謝いたします 


 今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪