千葉県船橋市


二宮神社

(にのみやじんじゃ)


御朱印




*神社名【二宮神社】

*札所等【ふさの国神社御朱印巡り第28番】

*御祭神【建速須佐之男命・櫛稲田比売命・大国主命】

*創建年【弘仁年間(810年-824年)】

*住所【千葉県船橋市三山 5丁目20番 1号】







御由緒は

約千二百年前の弘仁年間(810-823)に、

嵯峨天皇の御勅創によるものと伝えられています。

延喜五年(905)に編纂された『延喜式』の『神名帳』には、

「千葉郡二座(並小)」の一座に「寒川神社」とあり、これが当社であったといわれています。


治承四年(1180)

藤原時平公の後裔一族が三山の地に移住し、

時平公を合祀いたしました。 


現在の社名となった正確な年代は不明ですが、

乾元二年(1303)に鋳造された鐘には「二宮社」と刻まれていることから、

鎌倉時代にはすでに「二宮神社」と呼称されていたようです。 

室町時代を起源にする七年に一度行われる七年大祭は近隣の九社が寄り合って斎行される古式ゆかしい祭事です。


徳川将軍家からも崇敬篤く、神領などの寄進がございました。

古来より、近郷二十三ヶ村の総鎮守として広く人々の信仰をあつめ、現在も変わらず人々をお守りしています。(リーフレットより)











ご祭神は、 

建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと/素戔嗚尊)

櫛稲田姫(くしいなだひめ)

大国主命(おおくにぬしのみこと)

が祀られています






拝殿の彫刻が素晴らしいです音譜





「二宮」といえば
嵐のメンバーの1人、二宮和也くん

嵐はファンの聖地としても有名ラブラブ




ふなっしーのお守りがあることでも有名です。





二宮神社の公式ホームページは

こちらへ⛩




御朱印は郵送でも対応して下さいます 


 (御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました) 


 お忙しい中 御対応下さいました 

 本当にありがとうございました🙏 


 ご縁をいただき 

参拝できましたことに

感謝いたします 


 今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪