神奈川県高座郡
寒川神社
(さむかわじんじゃ)
御朱印
*神社名【寒川神社】
*御祭神【寒川比古命 寒川比女命】
*創建年【不詳】
*住所【神奈川県高座郡寒川町宮山3916】
相模國一之宮⛩
寒川神社は1,600年以上の歴史があり、
全国で唯一、八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われています
源頼朝や小田原北条氏、武田信玄や徳川家など名だたる武将も崇敬していた神社です。
創建時期は不詳ですが
極めて古いとされ、
約1600年前の雄略天皇の御代には
既に朝廷より幣帛の奉勅があり、
延長5年(927年)の『延喜式神名帳』では、
相模国唯一の国幣大社として朝廷の名神祭に預かる名神大社に列格された神社です
御祭神は、
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)の2柱
全国唯一の八方除の守護神として信仰されていて、寒川大明神とも呼ばれています。
八方除とは、
地相・家相・方位・日柄など
すべての悪事災難を取り除き、
福徳開運を招いてくれる御神徳のことです。
すごいなぁーー✨⛩
寒川神社 公式ホームページは
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵