福岡県福津市
宮地嶽神社
(みやじだけじんじゃ)
七夕祭の御朱印です
*神社名【宮地獄神社】
*御祭神【息長足比売命、勝村大神、勝頼大神】
*創建年【不詳】
*住所【福岡県福津市宮司元町7-1】
ご創建は、約1700年前。
ご祭神は
息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)
別名、神功皇后(じんぐうこうごう) です
第14代仲哀天皇の后で
応神天皇のお母さん
古事記、日本書紀等では渡韓の折、
この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、
天神地祇(てんしんちぎ)を祀り
「天命をほう奉じてかの地に渡らん。希(ねがわ)くば開運をた垂れ給え」と祈願され船出したとあります。
その後、神功皇后のご功績をたたえ
主祭神として奉斎し、
随従の勝村・勝頼大神を併せ、
「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りしました
以来、宮地嶽三柱大神のご加護のもとで事に当たれば、どのような願いもかなうとして「何事にも打ち勝つ開運の神」として多くの方に信仰されるようになりました。🙏
宮地嶽神社といえば有名なのが、
3つの日本一‼️
大注連縄
拝殿に掛かるのが、直径2.6m、長さ11m。
重さはなんと3t!
大太鼓
直径2.2mで、すべて国内より調達した材料で作った太鼓としては日本一のサイズです。
大鈴
銅製で重さが450kgもあります。


御朱印は郵送でも対応して下さいます
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
状況を見て又
お参りにお伺いしたいと思います
このご縁に感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵