興徳寺のシンボルである准胝観音様を立体的に飛び出すかたちにした見開きの御朱印
御朱印は郵送でも対応して下さいます
*山号【降法山】
*寺号【興徳寺 】
*正式名称【隆法山 興徳寺】
*宗派【高野山真言宗】
*ご本尊【薬師瑠璃光如来】
*札所等【摂津国八十八箇所第12番 大坂三十三観音霊場第11番】
*開基 【聖徳太子】
*創建年【不詳】
*住所【大阪府大阪市天王寺区餌差町2-17】
遠くからでも見える観音様
大阪冬の陣で有名な「真田丸」内にあったお寺さんです。
聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、
天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われています
元禄年間(1688~1704)に作製された「大坂三郷町絵図」(大坂城天守閣蔵)では
現在地にお寺が存在していた事が確認できています。
現在の本堂は昭和27年に再建。
「ふみ石」
四国八十八ヶ所霊場のお砂を納めていて、
この石を踏めばお遍路を回ったことと同じ功徳があるそうです。
御本尊の薬師瑠璃光如来が安置されています。
秘仏です✨
准胝観音
大っきいーーー!
33尺
約10mあるそうです!
興徳寺の公式ホームページは
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいたものもあります)
お忙しい中御対応いただき
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪