静岡県静岡市
宝積寺
(ほうしゃくじ)
御朱印
*山号【倉沢山】
*寺号【宝積寺】
*正式名称【倉沢山 寶積寺】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【釈迦如来】
*開基 【大清撫国】
*創建年【 1725(享保11年)】
*住所【静岡県静岡市清水区由比西倉澤332 】
倉沢山(そうたくざん)
寶積寺(ほうしゃくじ)
宝積寺は1725年(享保11年)頃、
大清撫国(だいせいぶこく)禅師の開山
大清撫国禅師は、
曹洞宗の宗祖道元禅師が開いた
大本山永平寺の39世です。
1659年(万治2年)
肥前國(熊本)生まれの大清撫国禅師は、
後に江戸に出て、 高輪の広岳院住職6世となり
泉岳寺の副寺も兼ね、
1702年(元禄15年)12月15日赤穂浪士の討ち入りの際には、
泉岳寺住職に代わって 義士達を泉岳寺に休憩せしめ、
その後まもなく泉岳寺住職10世となりました。
その後、龍穏寺に移り、幕府の命により永平寺39世となり、 89歳で示寂(じじゃく:菩薩や高僧が逝去すること)されました
ご本尊の釈迦如来
鎮守には成田不動明王の分身を祀られています
御朱印は
毎月ごとに色の変化する久我龍胆紋の御朱印
季節感を感じる草花を基調とした御朱印があります
誕生石をモチーフにした誕生石御朱印が人気で
優しい筆使いで描かれた絵にスワロフスキー・クリスタルが散りばめていて
それはそれはとても綺麗です✨
宝積寺の公式ホームページは
御朱印は郵送でも対応して下さいます
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
状況を見て又
お参りにお伺いしたいと思います
このご縁に感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵