*御祭神【蘇我入鹿】
*住所【奈良県橿原市小綱町335】
蘇我入鹿を祀る神社です⛩
蘇我入鹿といえば、
大化の改新で殺された悪者のイメージありますね
入鹿神社は
廃寺真言宗高野山派仏起山普賢寺の東南部の一段高い所に西に向かって建ち、
もとは同寺の鎮守社であったと伝えられています
社伝によれば、
皇極天皇4年(645年)に起きた乙巳の変で、
中大兄皇子らに斬られた蘇我入鹿の首が小綱町に飛んできて、
その首を祀ったことに始まり
往古から素戔嗚尊(スサノオ)を合祀して素戔嗚尊と蘇我入鹿の木造を御神体としてきたとされています。
現在の橿原市周辺は蘇我氏ゆかりの地で
「蘇我」、「曽我」といった地名も残っているんですって‼️
小綱町の隣の曽我町には、蘇我馬子が創建した
宗我坐宗我都比古神社があり、
蘇我氏の始祖を祀っています
境内には神宮寺として
かつて仏起山普賢寺があり大日如来が祀られていました。
神仏分離の際に普賢寺は廃寺となりましたが、
建物と本尊の仏像は残されて
成等山正蓮寺の管理となって、「大日堂」として残っています
鎌倉時代の作とされる2mは有る立派な大日如来坐像が安置されています
大日堂および大日如来木像は国の重要文化財
入鹿神社・正蓮寺大日堂公式ホームページは
小綱町文化財保存会が管理されているようです
御朱印は郵送でも対応して下さいます⭐️
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵