福井県福井市

持寶院
(じほういん)

御朱印



*山号【松尾山 】
*院号【持寶院 】
*正式名称【松尾山 持寶院 】
*宗派【真言宗智山派】
*ご本尊【薬師如来】
*札所等【北陸白寿観音霊場 第4番札所】
*開基 【泰澄】
*創建年【 757年(天平宝字元年)】
*住所【福井県福井市西木田3丁目9−2】


福井藩の祈願所となったお寺
松尾山(しょうびざん)持寶院📿🙏



福井大震災より60年の節目に、
当時の震災犠牲者の慰霊と復興を願っての33観音が安置された
福井復興観音霊場







御本堂は二階へ



藤原仲麻呂発願とあります

757年
泰澄の創建と言われ、
ここら一帯は平安時代には『菅原道真公』の荘園であったそうです








4月20日

修験道場があったことにちなんで行われている『火渡り荒行』の行事があります


境内に護摩壇を設けて、

そこで願い事を書いた護摩木を投げ込んで

燃やします🔥

火が弱まったところで崩し、

火渡りの道が作られたところでその上を素足で渡ることで、

無病息災や家内安全、学業成就、商売繁盛などを願います。




(ネットからいただきました)




御朱印は納経、参拝の証として

いただいています💕🙏 


お忙しい中 御対応下さいました 

本当にありがとうございました🙏 



ご縁をいただき

参拝できましたことに

感謝いたします


最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵