福井県おおい町
潮音院
(ちょうおんいん)
御朱印
春の限定御朱印と
若狭観音霊場の御朱印
*山号【普済山】
*寺号【潮音院】
*宗派【臨済宗相国寺派】
*ご本尊【延命地蔵菩薩】
*札所等【若狭観音霊場第28番】
*開基 【弘法大師空海】
*創建年【 814年(弘仁五年)】
*住所【福井県大飯郡おおい町本郷85-4】
海がとても綺麗なおおい町
若狭観音霊場の一つ
潮音院
814年
弘法大師が 舟丘、現在の丸山公園の辺りに草庵を結び、 写経をもって般若林経書寺と称したが、
歴史の変遷に荒廃しました。
元享二年(1322)
明極楚俊和尚(みんきそしゅん)が 精舎を興し
寺運も隆盛しましたが
次第に法嗣も絶えて一時は衰退。
天文元年(1532)
桂櫨仙和尚(けいろせん)が 霊跡に伽藍を再興して
普済山潮音院と称し、
臨済宗相国寺派に帰属されました。
以来、二度の火災に遭い 寛政十二年(1800)
平州和尚(へいしゅう)が現在地に移りました。
ご本尊は延命地蔵菩薩🙏
私は事前に電話しましたので
本堂横の和室で御朱印をいただきました
また、こちらから本堂へ行けます
マスコットキャクターの『みしょうくん』
公式ホームページは
経年変化により老朽化しているため
売り上げは主に仏像修復に充てられるそうです。
御朱印は郵送でも対応して下さいますので
皆様のご協力をよろしくお願いします🙇♀️
Instagram
Instagramの中にショップがあります

お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
このご縁に感謝いたします
御朱印は納経、参拝の証としていただいています
💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵
前回の記事は
