京都市北区

大仙院
(だいせんいん)

御朱印


ひょうたんがついた御朱印





*院号【大仙院】 

*宗派【臨済宗大徳寺派北派】 

*ご本尊【釈迦牟尼仏】 

*開基 【古岳宗亘】 

*創建年【 1509年(永正6年)】 

*住所【京都市北区紫野大徳寺町54-1】 



大仙院は数ある大徳寺塔頭の一つ音譜


1509年(永正6)

六角近江守政頼が、

その子古岳宗亘和尚を開祖として創建。









大徳寺塔頭大徳寺北派の本庵であり、

1509年に大徳寺76世住職大聖国師(古岳宗亘禅師)によって創立されました。








枯山水の代表策である大仙院書院庭園




龍安寺と並び枯山水庭園の最高傑作。


方丈・書院から眺める枯山水庭園庭園は

室町時代の枯山水を代表する石庭で、

狭い庭に無数の岩石を配して山と滝と渓流とを表わしています。



本堂は創建当初の建物。

禅宗の方丈建築としては最も古い遺構の一つで

国宝に指定されています。




大仙院のホームページは 右矢印 こちらへ☆




お忙しい中 御対応下さいました 
本当にありがとうございました🙏 


ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵