福井県敦賀市
金前寺
(こんぜんじ)
御朱印
4月にいただいた
月替わりの一言御朱印

三月にいただいた月替わりの
一言御朱印です🎎

*寺号【金前寺】
*正式名称【誓法山 金前寺】
*宗派【高野山真言宗】
*ご本尊【十一面観世音菩薩(袴掛観音)】
*札所等【北陸三十三ヵ所観音霊場 特番、若狭三十三ヶ所観音霊場第2番 、若越新四国八十八箇所第4番】
*開基 【泰澄大師】
*創建年【736年 (天平8年)】
*住所【福井県敦賀市金ケ崎町1-4】
本堂入り口には
弘法大師のお道具の金剛杵の大きなものがあります!!
治してほしいところ、よくなってほしいところをそれを撫でてから、
自分の身体のその部分を撫でるといいそうです
金前寺は
気比神宮の奥の院として、
伽藍十二坊があったとされていましたが、
1945年7月の空襲で建物や寺宝など全て焼失しました

ご本尊は、縁結びで知られた十一面観音。
『今昔物語集』にも由来が記されていて
「袴掛観音」
(はかまかけかんのん)と呼ばれていました。
この観音様も1945年(昭和20年)の敦賀空襲で焼失。
6年前の2015年
70年ぶりに復元されました。
高さ約1.6メートル(蓮台を含む)の
立派なヒノキの本尊です
マスクをしたお地蔵さんにホッコリ
過去の記事です

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵