三重県津市
四天王寺
(してんのうじ)
御朱印
聖徳太子1400年限定御朱印⬆️
聖徳太子1400年の大遠忌(お亡くなりになった節目の年)に、
「和の精神」の御縁づくりとして
今年2月から聖徳太子限定御朱印をいただけます

聖徳太子ゆかりのお寺
四天王寺と言えば、大阪の四天王寺ですが
聖徳太子は全国に四つの四天王寺を作っていて、
ここはその一つなんだそうです。
*寺号【四天王寺】
*正式名称【塔世山四天王寺】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【】
*札所等【西国薬師四十九霊場第34番・芭蕉翁百霊場札所・伊勢の津七福神大黒天霊場】
*開基 【聖徳太子】
*創建年【 1619年(元和5年)】
*住所【三重県津市栄町1丁目892】
聖徳太子によって建立されたと伝えられています
用明天皇の時、守屋大連の軍に3度も敗れた聖徳太子は、自ら四天王尊像を刻み、
「もし勝利すれば寺塔を建立するから勝利を与えてほしい」
と誓願して勝利したため、誓願どおり建立された4つの四天王寺の一つとされます。
戦火で荒廃と復興を繰り返してきましたが
安濃津城主だった織田信包が再建。
その昔、境内の井戸の水で眼を清めると、
忽ちに眼の病が治ったとの伝説があります。
織田信長の生母であった土田御前
藤堂高虎の正室であった久芳院
などのお墓があるそうです
四天王寺の公式ホームページはこちらへ☆
御朱印は郵送でも対応して下さいます
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
状況を見て又
お参りにお伺いしたいと思います
このご縁に感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵