静岡県賀茂郡河津町


川津来宮神社

(かわづきのみやじんじゃ) 


御朱印




*神社名【川津来宮神社】 

*御祭神【杉桙別命(すぎほこわけのみこと)】 

*創建年【不詳】 

*住所【静岡県賀茂郡河津町田中154】




正式な名称は

「杉桙別命神社」


すぎほこわけのみこと神社




平安時代に作られた「延喜式(えんぎしき)」という書物に記載された歴史のある神社です⛩








天然記念物の「杉桙別命神社の大楠」


ご神木で樹齢1,000年を超えると伝えられていて

目通り周約14m、高さ約24mの巨木で、

国指定天然記念物に指定されています。 


 強力なパワースポットで

結婚運を高めてくれると言われているそうです💓




主祭神は
杉桙別命(すぎほこわけのみこと)

五十猛命と少彦名命を相殿に祀られています









清め塩はとてもありがたいです💓

盛り塩に使います


昨日は1日‼️

使わせていただきました



御朱印は郵送対応でお願いしました 


公式ホームページは




またこの神社には

歴史が古いだけあって


『鳥精進酒精進』

(とりしょうじんさけしょうじん)


という伝説があり

現在でも氏子は

12/18~23までの間は「鶏肉や卵を食べず、酒も飲まない」という風習が今でものこっているそうです

 


そういえば、ちょっと前に

NHKの番組の中で

似たようなことが紹介されていました

どこの県か覚えていませんが😅


日本全国には、昔からの伝説や風習を

しっかり守り、引き継いでいる地域の方々からがいらっしゃるんですね

すごいなぁ✨




 (御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました) 


お忙しい中 御対応下さいました 

本当にありがとうございました🙏 


状況を見て又  

お参りにお伺いしたいと思います 


このご縁に感謝いたします 


最後までご覧いただき 

ありがとうございました🎵