福井県越前市

千代鶴神社
(ちよづるじんじゃ)

御朱印


*神社名【千代鶴神社】 
*御祭神【千代鶴国安】 
*創建年【1922年】 
*住所【福井県越前市京町2-4】 


越前打刃物の聖地、千代鶴神社⛩

道路から赤い小さな橋を渡ると神社です

駐車場車はないので、
この赤い橋の手前に
ほんの少しだけ広くなっているところがあり
そこに止めました🚗





南北朝時代に京都から移り住んだ
越前打刃物の祖といわれる
刀鍛冶、千代鶴国安(ちよづるくにやす)
を祀る神社です⛩🙏

千代鶴国安は、
刀の鍛錬に適した水を求めて
現在の越前市に移り住みました。

ここで刀を製作するかたわら、
農業で使用する鎌などを作り、
その技法を村人たちに教えたことが
「越前打刃物」の起源と言われています。









なんと(笑)
PayPay

私は現金にしましたグッ


  
境内には
千代鶴国安が刀を打つ際に水を汲んだとされる
「千代鶴の池」があります


千代鶴国安は、刀を一本仕上げるごとに

“刀は武器であってはならない⚔
武士の象徴として存在してほしい‥‥”

武運長久(戦場での命運や幸運が長く続くことという意味)を祈り、

石の狛犬を作って
この池に沈めたと伝えられています



池といっても、今は水は全くありません





(ネットからいただきました)上矢印




御朱印は無料です

近くのクリーニング店への張り紙があったので
行きました!
歩いて2、3分です
受付時間は午前8時半~午後7時半。

しかし、日曜日は休業日えーん

平日に行くことはできないので諦めたのですが、
なにかいい方法はないかと
管理している越前打刃物協同組合へ電話☎️をしてみると

切手代や御朱印代など何もいらないので
送ります📮

と、おっしゃって下さいました


翌日、すぐに届きました

本当にありがとうございました💓



日曜日に参拝されるときは、
この協同組合で御朱印をいただけると思います



御朱印は
参拝の証としていただいています💕🙏 


参拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵