岡山烽火場
(丸山)
黒田長政
竹中重門
の陣跡
御朱印
国指定史跡
黒田長政と竹中重門の陣跡があるのは
小高い丘です。
合戦開始の合図を知らせる
狼煙(のろし)があがり
合戦が開始したそうです⚔
駐車場🚗から少し上って行きます。

黒田長政は
秀吉の軍師黒田官兵衛の息子
大河ドラマ「軍師官兵衛」では
黒田官兵衛役は 岡田准一君
息子の黒田長政役は松坂桃李君
でしたね💓
武勇や知力に優れた武将で、
東軍の切り込み隊長として、
猛将の島左近を側面から銃撃して倒したり、
小早川秀秋や吉川広家の裏切りを画策しました。
竹中重門は
岐阜城が落城するまで
西軍として参加していましたが、
その後長政の誘いに応じて
関ケ原の戦いには東軍として参加しました
慶長5(1600)年9月15日午前8時頃
霧もあがり、ここから狼煙があがりました
東軍諸隊に攻撃の合図です。
同時に西軍が陣取る
笹尾山、北天満山からも狼煙が立ち昇り、
東西両軍の戦いが始まりました。
見晴はとてもよく
関ヶ原の合戦場全体が見渡せる場所でした。
ベンチなどの休憩場所もありました。
小さいお子さん連れのご家族が
ここでお弁当を食べていました
楽器を持った方もいらっしゃいました📯
練習するのかな?
関ヶ原御朱印の記事は
こちらへ☆
