その1の続きです
参拝後、近江聖人中江藤樹記念館へ
こちらで御朱印をいただけます🖌

いろいろな資料がありますね
とても綺麗に書かれていて
わかりやすいです
記念館内には、
セルフ形式ですが
御朱印がいただきました。
御朱印代は無料です
押す順番がちゃんもわかりやすいように
書かれてますよ‼️
会館前に論語の言葉がありました🙏
人にして遠き慮(おもんばか)り無ければ、
必ず近き憂い有り。
遠い将来のことまで考えずに目先のことばかり考えていると、近いうちに必ず困ったことが起こる。
と、いう意味だそうです
藤樹神社に来る時、前の道路を通りましたが
外から見てもこの大きな龍
インパクトがありました
中江藤樹が説いた言葉で
「五事(ごじ)を正す」という言葉があります。
五事とは「貌、言、視、聴、思」
「貌(ぼう) 」
(顔かたち)愛敬の心をこめてやさしく和やかな顔つきで人と接する
「言(げん) 」
(言葉づかい)相手に気持ちよく受け入れられるような思いやりのある言葉で話しかける
「視(し) 」
(まなざし)澄んだ目で、愛敬の心をこめて暖かく人を見、物を見るようにする
「聴(ちょう) 」
(よく聞く)耳を傾け、話す人の立場に立って、相手の話を聞くようにする
「思(し) 」
(思いやり)まごころを込めて相手を理解し思いやりの心をかける
なごやかな顔つきをし、思いやりのある言葉掛けをし、澄んだ目で物事を見つめ、耳を傾けて人の話を聴き、真心を込めて相手を思うことが心おだやかに幸せに生きる方法だということだそうです。
わかっちゃいるけど、なかなかできません😢
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵