福井県福井市

佐佳枝廼社
(さかえのやしろ) 

 御朱印 





御朱印は郵送もしてくださるそうです📮


*神社名【佐佳枝廼社】 
*札所等【/】 
*御祭神【 徳川家康公 松平秀康公 松平慶永公 】 
*創建年【1928年(寛永5年)】 
*住所【福井県福井市大手3丁目12-3 】






福井城の西側に鎮座する神社。

大きいビルが見える街中の神社で、
一階に駐車場
石段を上がった二階に境内があります。 


佐佳枝廼社 と書いて
「さかえのやしろ」と読みます


寛永5年、福井城内に社殿を建立し、 
徳川家康公をお祀りしたことに始まり、 
明治6年、
松平春嶽公により佐佳枝廼社と命名されました。



拝殿はカラフル





近くで見ると、圧倒されすね❣️ 

佐佳枝廼社の拝殿に折り鶴が飾られました。 

新型コロナウイルス感染症に
少しでも元氣と癒しをと、
総代さんや氏子青年会、企業や参拝者の皆さんが奉納された
約5万羽の折り鶴です



徳川家の「三つ葉葵」












御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩

参拝できましたことに
感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵