「半杓水」
(はんしゃくすい)
禅語です
お茶の所作の1つ

柄杓の一杓(八分)を掬(すく)って
半杓を用い、残りを釜へ返すという謙虚な姿勢のことです。
自分が使いたいだけ使って他の人のことを考えないような行為を戒め、
他の人のことを考えて、最低限使うだけにする。「半杓水」の訓えです
んーー いいなぁ、、禅語

*山号【霊薬山】
*院号【】
*寺号【正伝寺】
*正式名称【】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【釈迦牟尼】
*札所等【釈迦三十二禅刹・西近江七福神】
*開基 【素球禅師】
*創建年【 1610年】
*住所【滋賀県高島市新旭町旭38】
創建は保延年間と伝えられていますが、
慶長15年(1610年)まで約470年間は、
天台、禅宗等各住職の持する宗旨を奉じていたといわれています。
江戸時代、永平寺の禅師を迎えて
それまでの天台宗から曹洞宗に改宗。
永平寺直末中本寺格として、
近江三ヵ寺の一つとなりました。
正伝寺は、
道元禅師を慕う『釈迦三十二禅刹』のお寺の一つです