愛知県一宮市

堤治神社
(つつみはり神社)

御朱印



迎春用の御朱印をいただきました♪


*神社名【堤治神社】
*札所等【】
*御祭神【埴安姫神(はにやすひめのかみ)
天照皇大神
*創建年【 706年(景雲3年)】
*住所【愛知県一宮市小信中島字宮浦780-1】


正式名称「つつみはりじんじゃ」。

「ていじじんじゃ」とも呼ばれています




濃尾平野の中心地にて
尾張・美濃を区分する日本三大河川の一つ
木曽川の大堤防に鎮座します。 

1300年にわたり
尾張国を木曽川決壊から護ってくれた神社⛩

第42代文武天皇の時代(慶雲2年・706年)に
木曽川の堤防の中心地に
木曽川堤防の鎮守として
土の神『埴安姫神』を御祭神として祀ったのが起源。  


ほんとに木曽川のすぐ近くなんです









立派な狛犬






珍しい石を発見!!

オリンピック記念石 


堤治神社の御祭神は土の神。
大地に眠る岩や石も御霊宿るとされており、 
境内にはいくつもの石がお祀りされています。






ちょっと行ってみましょ〜♪



可愛いハートは二つドキドキドキドキ



夫婦石
元々「鶴と亀」ということで
長寿健康の意味もあっとそうです

今は
夫婦岩として縁結びと出逢いのご利益があります








御利益は
木曽川全堤防の鎮守、水災除去、健康長寿、
結びの神、五穀豊穣、産業発展、

御朱印は書き置きでしたが
とても丁寧に説明していただきました

御朱印と一緒に
大吉カードもいただきました音譜



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩



参拝できましたことに

感謝いたします


最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵