滋賀県彦根市
済福寺
(さいふくじ)
御朱印
*山号【普渡山】
*院号【】
*寺号【済福寺】
*正式名称【】
*宗派【黄檗宗】
*ご本尊【地蔵菩薩】
*札所等【】
*開基 【井伊直治】
*創建年【 1672年(寛文12年)】
*住所【滋賀県彦根市芹川町919】
黄檗宗らしい赤い山門
黄檗宗といえば、
本山は隠元の開いた
京都府宇治市の
黄檗山(おうばくさん)萬福寺
大坂城落城当時、
二十有余万人の戦没者供養の為に、
彦根藩四代目藩主直興公のご寄進により
城南の守護寺として建立されました
彦根大仏と呼ばれている5.5mの本尊
延命地蔵菩薩
十一代目藩主 井伊直中が時を同じくして、
「京都市内の寺町に有る誓願寺の柳の根元に、地蔵菩薩の御頭が埋もれているから、これを礼拝せよ・・・」
との夢のお告げを授かります。
寄木造で、 日本最大級の木造地蔵尊と云われています
よく見てください
胎内仏が見えますよ

安産地蔵尊をお祀りしています。
子宝地蔵菩薩(こだからじぞうぼさつ)
通常、お地蔵さんが左手に持っている玉の代わりに子供さんを抱いておられます。
通常、お地蔵さんが左手に持っている玉の代わりに子供さんを抱いておられます。
子宝・安産の祈願寺として信仰を集めています。
朝の連続テレビ小説
スカーレット
信楽焼ですね❣️
信楽焼のたぬきは、
昔から福を呼ぶ縁起物と言われています

可愛いたぬきがお出迎えしてくれました

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵