豊受神社

 (とようけ神社)



御朱印




仕上がりは『(自分の名前)』伊 となります。 

伊 ってどういう意味なんでしょう?



*神社名【豊受神社】

*札所等【】

*御祭神【豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)】

*創建年【1157年 (保元2年)】

*住所【千葉県浦安市猫実三丁目十三番一号】





浦安三社の1つです 

4年に1度開催される「浦安三社祭」に参加する一社です

「清瀧神社」「当代島稲荷神社」と共に浦安三社と呼ばれています

浦安市で最古の神社です。 







大銀杏
浦安市指定天然記念物です
樹齢400年近く 幹は六股に分かれています。 






御祭神は
豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)

「伊勢神宮外宮」と呼ばれる「豊受大神宮」に祀られている神様です

 食物・穀物を司る神さまです










ご利益は
無病息災、延命長寿、衣食住




 境内には富士塚があります。
天狗様もいらっしゃいますね



その場で御朱印を頂戴することは出来ません。 
後日改めて直接受け取りに行くか、
郵送での対応となるそうです

直接受け取りの場合は、
自分の御朱印帳に書いていただくか、
書き置きのどちらかが選べます。

郵送の場合は
御朱印に名前が入りますよ

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩



参拝できましたことに

感謝いたします


最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵