正法寺
(しょうぼうじ) 

御朱印


*山号【上野山 】
*院号【】
*寺号【正法寺(しょうぼうじ)】
*正式名称【】
*宗派【真言宗泉涌寺派】
*ご本尊【如意輪観音半跏像】
*札所等【若狭三十三観音霊場第22番】
*開基 【】
*創建年【 1184年(元暦元年)】
*住所【福井県小浜市小浜大原37‐1】





入るとすぐに本堂が見えます

   

茶筅塚 










正法寺のご本尊如意輪観音
鎌倉時代に白鳳時代の金銅仏を模して造られたと考えられています 

本像は右手を顎に当て、左足を下ろす姿のいわゆる半跏思惟像です

鎌倉時代作、像高は58.7cm。

美しく弧を描く眉や切れ長の目、
口元、ふくよかな頬などとても綺麗ですラブラブ

室町時代
 坂尻村の長の大橋五郎左衛門が海中で輝く観音像を見つけ、海中に入り仏像を拾い上げ、上山にお堂を設けて奉安されました




(ネットからいただきました)

とても小さなお寺さんです


御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏


参拝できましたことに

感謝いたします


最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵