福井県小浜市の
圓照寺
(えんしょうじ)

御朱印



*山号【地久山】
*院号【】
*寺号【圓照寺
*正式名称【地久山圓照寺】
*宗派【臨済宗南禅寺派】
*ご本尊【大日如来】
*札所等【】若狭観音霊場第20番札所
*開基 【】
*創建年【 1444年(文安元年))】
*住所【福井県小浜市尾崎22-15】



大和国春日大社の神託で彫られた
大日如来像を三笠山にて祀ったのち、
南川対岸の谷田部地区の
若狭堂谷に真言宗遠松寺を建立し祀られましたキラキラ

南川の洪水により、
文安元年(1444年)に現在地に移して
圓照寺と名を改めました音譜







大日堂 
250cmといわれる
大日如来坐像が祀られていますグッ
重要文化財です





大日如来坐像の傍らに安置されている

不動明王立像グッ

高さ158.7㎝、桧材の寄木造



撮影禁止です
(ネットからいただきました)


庭園

モリアオガエルが生息する庭園

江戸時代初期に作庭された
池泉鑑賞式庭園が福井県指定名勝となっています



本堂





こちらで御朱印をいただきました


周りは静かで小さな部落の中にある
お寺さんですが
大日如来像といい、不動明王といい
とても素晴らしく
大日堂では、ピンと張り詰めた感があり
この感じがとても好きでした

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏


参拝できましたことに

感謝いたします


最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵