泉岡一言神社
     (いずみおかひとことじんじゃ) 

御朱印



*神社名【泉岡一言神社】
*札所等【】
*御祭神【一言主大神】
*創建年【不詳】
*住所【福井県若狭町中野木16】


「祠を作らないように」

という一言主命(ひとことぬしのかみ)の言葉に従っているため、

本殿など存在していません。 





奈良県の葛城一言主神社より
勧請したと言われています。

昔から奈良と小浜など若狭とは
深い関係があったということですね



しつこいですが

全国でもとても珍しい
“祠のない神社”です。

 
*祠(ほこら)とは
神を祭った小さなやしろのこと下矢印
(写真はネットからいただきました)



何か漂って来ますチョコあしあと

これが
パワースポットというのでしょうか‥‥チョキ



誰もいません😢
心細いですショボーン

こういうとき、一人だと怖いですね〜💦
でも、一人だから感じることもできます


なんか動物が出てきそうな  
   よ・か・ん‥‥


でも、とっても珍しい神社なので
御朱印はないとわかっていましたが
どうしてもお参りしたくて来ました!





ギャーーえーんガーンポーン

狛犬の下に
やっぱりいました‥‥。
             
                           ヘビです🐍

もぉーーびっくりです!!  

ドキドキします💓
冷や汗が出ます💦


この雰囲気では
ヘビが出るのも仕方ないですね


手水舎




立派な大きな木

御神木 夫婦杉



「御神意 一心」

石にも一心と刻み込まれています



御神馬



平たい石が敷き詰められていました

これは何でしょうね?
きっと何か意味があると思いますが
説明もありませんでした



いよいよ一番上の
拝殿へ



山全体を神様として大切に
お祀りされています

心清らかに
誰にも言わずに
一つだけ願い事をすれば
             叶えてくださる

                            といわれています



横に黒い石がたくさんありました

どうしたらいいのかわからなかったので
触りました




本殿とされる所には立石が1体祀られていて
幣帛(へいはく)が捧げられていました




お参り後、階段を降り
どうしてかわかりませんが
何か気になり振り向くと

幣帛が
ゴールドのような
シルバーのような
✨キラっ✨と輝いていました

この日は、お日様は出ていません‥‥
風のせい??
気のせい??

気になり、何度も振り返りましたが
真っ白でした


こちらの神社は珍しいと言われ
遠方からの参拝者も多いらしいです

また、とても綺麗に整備されていました。

もう一度お参りしたい
気になる神社でした⛩



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩

參拝できましたことに
感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵