御首題、御朱印をいただいた方は
ミニ写経ができます
っと、おっしゃってくれました。




筆ペンではなく、小筆で書きます



書き終わると、ベルを鳴らします

お寺の方が
ミニ写経を御宝前に奉納するため
本堂に案内してくれます

ずっと廊下を歩いて行くと‥‥






本堂です。

自由に見学できます

わぁー✨
すごいルンルン

本堂の天井には72枚の仏画(花弁)。
蓮の花弁は、お釈迦様生誕に関係してい ます。



そして、キラキラ✨🤩
輝いています


1361年
中山法華経寺二世日高上人の俗甥
     日胤上人が創建

その後、中山法華経寺より寺号許可を
    いただきます。


ご本尊は 
一塔両尊四菩薩


日蓮宗のご本尊でよく聞く
一塔両尊四菩薩とは‥‥

日蓮が法華経の仏の世界を
文字で表した十界曼荼羅を元にして
その主要な部分を仏像として造形化したもの

宝塔に
南無妙法蓮華経と書かれた題目宝塔が中央にあり、
その左右に釈迦如来・多宝如来の二仏を配置したもの。
題目宝塔と二仏は、
一基の須弥壇に配置することが一般的である。

 一塔両尊の左右に上行菩薩・無辺行菩薩・浄行菩薩・安立行菩薩の四菩薩を配置したもの。

(ネットより)














外には七夕らしく
風鈴がいっぱいでした🎋



本光寺のパンフレットより




御首題もいただき
欲しかった御首題帳も買うことができ
おまけに、ミニ写経もでき
とっても満足ですおねがい

来て良かったなぁ〜音譜合格


御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏

参拝できましたことに
感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵