國神神社
(くにがみじんじゃ)
御朱印
くにつかみ
神社 ともいわれているそうです!
延喜式神名帳によると1200年以前の創建
社伝『神社明細帳』には、
継体天皇と倭媛との第二皇子である
椀子皇子(まるこのおうじ)
が 生まれた地
「磨留古乎加」(まるこおか)
に
皇子の胞衣(胎児を包んでいた膜と胎盤)を埋めて神明宮としたのが起こりとされています
今まで見たことのないです😅
元は椀子皇子が生まれた場所とされる
現在の丸岡城のある丘にあったそうですが
丸岡城を築城した際、
柴田勝豊が現在の場所に移したとされています
カーポートかと思ったら
稲荷社でした😅
拝殿
狛犬
椀子皇子(まるこのおうじ)が祀られています
御利益は
事業成功、産業振興、地域安全、家内安全
8月1日には人形感謝祭 が行われ
人形供養をしてくださるそうです
こじんまりとした小さな神社でした⛩
*神社名【國神神社(くにがみじんじゃ)】
*札所等【】
*御祭神【椀子皇子】
*創建年【1200年以前の創建 】
*住所【福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
參拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵