三國神社
(みくにじんじゃ)
御朱印
鳥居
これは一体なんなの??
改称されたそうです
祭神は大山咋命と継体天皇ですが、
継体天皇が合祀されたのは明治5年なので、
もともとは大山咋命のみを祀られていました
神様にお参りする時
鈴の鳴らして神様をお招きすると言われ
鈴は大切な役割があるのです!!
が、三國神社に
その大切な鈴がないのかというと‥‥
拝殿前で拍手をすると、
天井で反響する構造になっているそうです。
拍手の音が、
鈴の音と同じ効果があるので、
鈴は下げていないそうです。
不思議な構造ですね
写真ではわかりませんが
狛犬がとても多かったです!
前に古い狛犬
後ろに新しい狛犬
が 何箇所もありました
*神社名【三國神社】
*札所等【】
*御祭神【大山咋命(おおやまくいのみこと)、継体天皇】
*創建年【 1564年( 永禄7年)】
*住所【福井県坂井市三国町山王6-2-80】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
參拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵