観音寺

御朱印





金光山光明寺といわれ
弘仁2年(811)嵯峨天皇の勅願により
興福寺の僧釋願安によって創建されました

金勝山の25ケ室別院の一つでした




塔頭には盛福寺、極楽寺など14宇、
別院に八嶋寺、尊光寺を擁し、
七堂伽藍の備わった一大教林は解行双修の道場としての尊容を示し大いに栄えたと伝えられているそうです。

伝教大師の来錫教化により
天台宗に改宗され
享保年間(1716-1736)に
叡山寛永寺の僧、妙感坊が龍王山観音寺
と 改号し再興されました。






駐車場に車をとめ、
細い路地みたいな道に
ずらりとお地蔵様が。




鐘楼



お地蔵様のすごい数です!











手水舎



本堂

新しく建てたようですね
とても綺麗です







中に入ります



 


ここから見る六角堂はステキですね



境内は木々に覆われて
ものすごくたくさんのお地蔵様や石仏で
不思議な雰囲気でした


*山号【龍王山】 
*院号【】 
*寺号【観音寺】 
*正式名称【龍王山 観音寺】 
*宗派【天台宗】 
*ご本尊【十一面観世音菩薩】 
*札所等【びわ湖百八霊場・近江湖南27名刹霊場】 
*開基 【釋 願安】 
*創建年【811年(弘仁2年 )】 
*住所【滋賀県湖南市夏見1753】 


御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 


参拝できましたことに
感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵