《兵庫》西宮神社その1・福男気分で本殿に向かってGO〜西宮神社御朱印日本に約3500社ある、えびす神社の総本社 ⛩毎年1月に行われる十日えびすでは 100万人を超える人が参拝に訪れます。御由緒大練塀(おおねりへい) 京都・三十三間堂の大閣塀、名古屋の熱田神宮の信長塀 と並ぶ日本三大塀の一つで、国指定の重要文化財。表大門 通称赤門福男選びのスタート地点としてお馴染みですね⛩国指定重要有形文化財に指定。豊臣秀頼が再建したと伝えられています。 南宮神社注連縄鳥居思っていたより広い境内です三つ目の鳥居黒鳥居手水舎参道をずっと歩いてようやく見えてきました拝殿奥にある本殿は、寛文3年(1663年)に4代目将軍徳川家綱が寄進したものですが、昭和20年の空襲で焼失。現在の本殿は、ほぼ元通りに復興されたものです。本殿の第一殿にはえびす大神、主祭神です第二殿に天照大御神(あまてらすおおみかみ)と大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)第三殿に須佐之男大神(すさのおのおおかみ)が祀られています。 ご神紋は変わり三つ柏 と 三つ巴 続く‥‥