徳賞寺
御朱印
福井県美浜町のお寺です。

鬼の水墨画ですが、可愛くて
「鬼は外👹」
なーんて言えませんね〜
(笑)

そして、下の御朱印には
今回新たに印が三つ押されています。
ZEN
お坊さん
香雲
正式には
落款印というんでしょうか‥‥
これはご住職さんを師匠と呼び、
このお寺で出家された
書家の香雲さんが手彫りして作った印です。
節分に間に合うようにと急いで作り、
送られたそうです。
味があり、親しみがあり、温かさがあり
御朱印にバッチリ合いますね〜👌
ご住職さん、とても喜んでました💕
福豆が入った袋も手書きです🖌
丁寧ですね〜
全てに
いろんな言葉が書かれてました。
「仏の私 鬼の私 今年の私はどちらの‥‥」
ぜひ、仏の私でいたいものです😅
そして、このお札もいただきました。
玄関に貼ろうと思います。
立春大吉
厄除けになると言われてますが、
なぜ厄除けになるのかというと
立春大吉という文字は縦書きにすると左右対称になり
裏から見ても表から見ても、
裏から見ても表から見ても、
立春大吉と読めます。
この立春大吉と書かれたお札を
門や玄関などに貼っておくと、仮に鬼が入ってきても立春大吉のお札を目にすることによって
「あれ、この家には入ってなかったっけ?」
と勘違いをして逆に出て行ってしまうのです。
このことから、立春大吉の御札を貼っていると、一年を無事に過ごすことができる
という意味を持つようになったと言われているそうですよ。
そして
鎮防火燭
「火の用心」「悪いことを払う」といった意味が込められていて、立春大吉のお札と一緒に立春の日に貼るといいようですね
こちらのお寺の御朱印は
手の込んだその人だけの特別なステキな御朱印✨
を、書いて下さいますが
御朱印代は
いつもお気持ちで‥‥
と、おっしゃいます。
三月はどんな御朱印がいただけるのか楽しみです

毎回、いろんな御朱印をいただき
いろんなお話もさせていただき
ご住職さんを慕ってお寺に来られる方もいらっしゃいますが
全く関係のない私も同席させていただき、
一緒にお話し、
ご住職さんといい、お客様といい
皆さん本当にいい方で、お話を聞いていても心が和みます。
どうしてなんでしょうね〜
この日もよいご縁がありました
ありがとうございます😃
感謝🙏感謝🙏です
徳賞寺へ行かれる方は、
電話で問い合わせから行って下さいね😃