私がこの徳賞寺にいったのは

以前、若狭国吉城歴史資料館に訪れたとき
すぐ上にお寺が見えましたが
時間がなく行けなかったので
今回行ってみることに!!

徳賞寺のことを調べると‥‥


素晴らしい御朱印があることを
ある有名人の方のブログで知りました♫



これは御朱印ではありませんm(_ _)m


私もこんな素晴らしい御朱印をいただけるのかとその有名人のブログにコメントしたら 

 是非〜♫ 

とおっしゃっていただき、電話してから行きました🚗




本堂に入ると車椅子に乗ったご住職が迎えてくださいました。 



御朱印をいただきたいと御朱印帳をだすと 

せっかくだから書き置きではなく書いてあげますよ。
私の部屋にいらっしゃい

とおっしゃってご住職の部屋へ!!



机の上にはすごーく太い筆から細い筆までたくさんの筆が並んていて
硯も普通の硯ではありません!!


書道をされる方なのかなぁ‥‥ ??




ご住職は

今年初めて御朱印を書くんです。 
年の初めに女性がくるとこの一年いいことがたくさんあるんですよ 
あなただけに特別な御朱印を書いてあげます。

 
 と、二枚書いてくださいました。 




失礼ですが‥‥書道をされるんですか?



ときくと、ご住職は笑いながら 


私のこと知らない?




 まさにその通り! 
お恥ずかしい話ですが、私は何も知らなくこのお寺にきたんです😅

なので、いつもと同じようにお寺のご住職として普通にお話していたのですが
どうも普通のご住職ではなさそうですよね‥‥。




そんなこんないろんなお話をしていると
お客様がいらっしゃったので 
失礼しようかと思ったら、ご住職が


急いでなかったらあなたも来なさい

 と居間へ。



お客様はだれ??
わたしが本当にいてもいいの?‥



そして、ご本堂へいきそのお客様から
ご住職の説明をしてくれました。



ご住職は大雲道人という画家で
今現在も活躍されていること や
世界的に有名な展覧会であるル・サロン(仏・パリ)の絵画部門で5年連続入賞した著名な水墨画家
特に達磨絵が素晴らしい ことなどなど。


本堂にはたくさんの達磨絵が飾られています













そんなすごい方と私は普通にお話してたんです😅


私ったら(笑)
ほんとーにいい歳して
恥ずかしいったら‥‥😅


そのお客様というのは
地元の方で、ご住職のギャラリーを作るためにいま活動されているそうです。

お客様が帰ってから
それからね。
その後が楽しかったんです(笑)


ご住職と二人で

私に書いていただいた御朱印の写真をとり、

おまけに、、おまけに、、
ご住職と二人で写真を撮り(笑)

その有名人の方にメールで送ったんです!

この私が(笑)



なんだかんだと2時間ぐらいお話させていただきました。


帰るときご住職が

来月もいらっしゃい♫
違う御朱印を書いてあげますよ

とおっしゃってくれましたおねがい

初めてお参りに来た私を、優しく丁寧に接してくださり感謝の気持ちでいっぱいになりました。



今日はなんてすごい日なんだろう。
いったい今日はどういう日なのかと自分自身で驚いています。

みなさんも是非、福井県美浜町の徳賞寺へお参りしてきてほしいと思います。





私は来月行くのが楽しみです

ご住職のプロフィールは    こちらへ☆