御津宮
(みつぐう)
💦(笑)
キョロキョロしていたら、
あ!ありました!!
こんな街のど真ん中に神社が⛩
通称 御津八幡宮(みつはちまんぐう) です。
応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
比売神(ひめがみ)
応神天皇は15代天皇で
父は仲哀天皇、母は神功皇后。
仁徳天皇の父です。
比売神とは
神道の女神 ということで
神社の祭神を示すときに、主祭神と並んで比売神(比売大神)、比咩神、姫大神などと書かれていることがありますが、これは神の名前ではなく、神社の主祭神の妻や娘、あるいは関係の深い女神を指す らしいです。
後にこれを御津八幡宮となったそうです。
しかし、昭和20年の大阪大空襲で
本殿・拝殿のすべてが焼失し、現在の社殿は昭和35年に再建されたものです。
ご神紋は 橘
犬の顔の形のペット絵馬と、
縁結びをお願いする桜の花が描かれたハート型の絵馬
出世開運、武運長久、夫婦和合、恋愛成就などのご利益があります。
*神社名【御津宮】
*札所等【】
*御祭神【応神天皇・仲哀天皇・比咩大神】
*創建年【 ()】
*住所【大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10-7】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
參拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました🎵