徳圓寺

     (とくえんじ)


御朱印 



徳円寺は観音の里といわれている滋賀県の湖北の西浅井町という集落にあります。 




以前、同じ浅井町の腹帯観音をお参りに行ったとき、 管理されている地域の方におススメのお寺な仏像を聞いたら 
この徳円寺を教えてくれました。 

予約せずに行きましたが、お寺の方がいらっしゃってお参りさせていただきました






ご本堂





あれ?目が!!








ご本尊
馬頭観音

鎌倉時代の作といわれています。



馬頭観音のシンボルである馬が頭上にあります。

三面八臂(さんめんはっぴ=顔が3つ,腕が8本)のお姿です。

3つの顔はそれぞれ炎髪(えんぱつ=逆立つ髪の毛)と
3つの目をもち
本面では大きく口を開けています。

脇面は口を結んで上の歯で下唇を噛んでいますが憤怒の表情です。

3つの目ってこ・わ・いですねガーン



いわゆる三面三目八臂(3つの顔と3つの目、8本の腕)

手は、人差し指と薬指を曲げて合掌する馬頭観音独特の「根本馬口印」(こんぽんまこいん)

長い腕。


カヤ材を用いた一木造、高さ78.2cm

近くで見ることができます

写真撮影もオッケーです








額にあるのが三つ目の目です

      
(ネットからいただきました)


そして、そして  とーーっても珍しいのが

ジャジャーン

足元です


踵立ちになり、足の裏をこちら側に見せているんです。


すごい恋の矢合格(汗)

こんな立ち方できますか?(笑)
実際にやってみるととっても難しいです(汗)

全国でもこのような仏像はとっても珍しいのではないでしょうか?
どうしてこんな立ち方の仏像にしたのんでしょうね




脇侍の毘沙門天様と不動明王様ですが、
こちらもとっても珍しいです。

なにが珍しいか、わかりますか?

正面ではなく、馬頭観音の方を向いて立っていらっしゃるんですよ‼️









馬頭観音は、馬の無病息災の守り神、更に旅の守り神ともいわれています。

また、諸悪魔を下し煩悩を絶つ功徳があるとされます。

(私には煩悩だらけなので、馬頭観音のこの3つの目で食い尽くしてもらいたいです(笑))




*山号【普門山】
*院号【】
*寺号【徳円寺】
*正式名称【普門山 徳円寺(ふもんざん とくえんじ)】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【馬頭観音立像】
*札所等【】
*開基 【舜達】
*創建年【慶長年間】
*住所【滋賀県長浜市西浅井町庄1083】

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏

参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵