櫟野寺
素晴らしい仏像に出会えて感無量です。
それにしても
(らくやじ)
御朱印
秘仏のご本尊「十一面観世音菩薩」が33年ぶりの大開帳でお参りしてきました。
櫟野観音(いちいのかんのん)と呼ばれてます。
櫟野 いちいの
櫟野寺 らくやじって読めますか?😅
スマホでも変換できません😢
ご開帳とあって、このお寺の付近だけはすごく賑わってます。
拝観順路図をいただきました。
ご本尊の十一面観世音坐像です
今から1200年前、比叡山開祖の伝教大師最澄が、根本中堂建立のため用材を求め来られた時、
櫟(イチイ)の巨木に霊夢を感じ一刀三礼のもと立木に刻まれたと伝わる、
日本最大を誇る坐仏の十一面観音菩薩です。
どっしりと大きくて美しく荘厳。
素晴らしい観音様です✨
ご縁を頂けた事に 本当に感謝です
そして今回、
平安時代に彫られた重要文化財の仏像20体も一般公開されています。
一部、紹介させていただきます。
木造薬師如来坐像
外ではイベント中で、
焼きたてのお団子やあったかい麺類や飲み物など
地域の方々が振る舞ってくれました♫
素晴らしい仏像に出会えて感無量です。
このまで来た甲斐がありました。
2年ほど前に
東京国立博物館でも展示されたらしいですよ
それにしても
甲賀市って信楽焼と忍者だけではなかったんですね😅
*山号【福生山】
*院号【自性院】
*寺号【櫟野寺】
*正式名称【福生山 自性院 櫟野寺】
*宗派【天台宗】
*ご本尊【十一面観世音菩薩】
*札所等【甲賀六大寺、近江西国三十三観音霊場】
*開基 【坂上田村麻呂】
*創建年【 792年(延暦11年)】
*住所【 滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
参拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました🎵