阿弥陀寺
(あみだじ)


御朱印




腹帯観音から阿弥陀寺へ向かいました

西浅井町(にしあざいちょう)にあります



奥琵琶湖パークウェイの案内板が見えました。

若い時にドライブに行ったことを思い出しました
車
かなり昔の話になりました😅
(笑)


右手に琵琶湖を眺めながら
しばらくドライブです
信号機太陽

車が少なく景色もよくていいなぁ♫
静かだなぁ




所々で工事をしてました




しばらく走ると菅浦の案内板が。



小さな漁村の集落の細い道をいき、一番高いところに阿弥陀寺がありました






本尊は阿弥陀如来立像

鎌倉期「巧匠法眼行快」の作で、国の重要文化財に指定されています。
また、この寺の「開けずの箱」の中に保存されていた古文書58冊と古絵図一幅もまた、国の重要文化財となっているそうです





帰り、不思議な現象にガーン注意

これは、なんですか?

暑いから道路から湯気でしょうか??




*山号【浄光山】

*院号【等覚院 】

*寺号【阿弥陀寺】

*正式名称【浄光山等覚院 阿弥陀寺(じょうこうざんとうがくいん あみだじ)】

*宗派【時宗】

*ご本尊【阿弥陀如来立像】

*札所等【近江湖北二十七名刹霊場・びわ湖百八霊場】

*開基 【託何上人】
*創建年【 1353年(南朝正平8年)】
*住所【長浜市西浅井町菅浦240】



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩

参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵