宇波西神社
(うわせじんじゃ) 

御朱印



静かで緑がいっぱいな町に鎮座しています









宇波西と書いて「うわせ」と読むんですよ

主祭神は
彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
神武天皇の父にあたるそうです。
舌噛みそうなややこしいというか、まったく読めませんね😅




樹齢800年以上といわれる御神木の大杉があります。



毎年4月8日に奉納される「王の舞」。
この「王の舞」はその年の豊饒を祈る行事で美浜町では、
弥美、織田、宇波西の神社で奉納されているようです。
500年以上の歴史があり、かつてこの地で人々を困らせた暴れ牛を天狗の面をつけた村人たちが追い払ったことが始まりとされています。



このあたりはウナギが有名で、美味しいお店が何件かあり、行列もできるそうです

また、レインボーラインを行くと三方五湖がとっても綺麗にみえますよ🌹🚗






*神社名【宇波西神社】
*札所等【】
*御祭神【彦波瀲武鵜鵜草葺不合尊 (ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)】
*創建年【 701年(大宝元年)】
*住所【福井県三方上中郡若狭町気山字寺谷129-5】

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩



參拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵