彌美神社
(みみじんじゃ)

御朱印



 


彌美  =  みみってよむんですよ!




御神木は
樹齢700年以上🌲

三又(さんさ)の杉と呼ばれるそうです


ぐーっと見上げてみました!





この神社は開化天皇の孫である室毘古王(むろ
びこのみこ)を祀り
丹生大明神、伊勢大神宮、八幡大菩薩、加茂大明神、平野大明神、稲荷大明神、春日大明神、大原大明神、四大神、石上大明神、大和大明神、廣瀬大明神、龍田大明神、住吉大明神、梅宮大明神、吉田大明神、廣田大明神、祇園大明神、南無天神、氣比太神宮、熊野大権現、金峯大権現、白山大権現、熱田大明神、十禅師、上下大明神、日吉大権現こ神々を迎えており、鎌倉時代以降二十
八所宮、二十八所大明神とも呼ばれています。

たくさんの神様がいらっしゃいますね


奈良時代に創建され、地元の人たちからは

参拝するとすべての願いが叶うと敬われている神社⛩





毎年5月1日に五穀豊穣を願う例大祭(町指定無形民俗文化財)が行われます。

この例大祭で奉納される王の舞が有名だそうです。

地元の人や観光客で賑わうそうですよ

迫力ある舞のようなので、一度見てみたいものです





 
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩


*神社名【彌美神社
*札所等【】
*御祭神【室毘古王(むろびこのみこ) 建御雷神 天兒屋根命 布都主神 比咩大神 大山祇命
*創建年【 702年大宝2年)】
*住所【三方郡美浜町宮代10-25-1


參拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵