千代神社
(ちよじんじゃ)
御朱印
芸能の祖神!!
井伊家ゆかりの社寺めぐりで千代神社に来ました
千代神社の主祭神は
天宇受売命(あめのうずめのみこと)。
天岩戸神話に登場する神様で、天照大神が岩戸に隠れ暗闇となったときに、岩戸の前で舞い世の中に光を取り戻した女神✨👸
天岩戸神話って、なんでしょうね?
wikipediaによると
天岩戸(あまのいわと)とは、日本神話に登場する、岩でできた洞窟である。天戸(あまと)、天岩屋(あまのいわや)、天岩屋戸(あまのいわやと)ともいい、「岩」は「磐」あるいは「石」と書く場合もある。
太陽神である天照大神が隠れ、世界が真っ暗になった岩戸隠れの伝説の舞台である。
天岩戸と呼ばれる場所は
滋賀県米原市弥高 - 平野神社。
京都府福知山市大江町 - 皇大神宮(元伊勢内宮)、岩戸神社。
滋賀県高島市 白鬚神社 - 岩戸社。
奈良県橿原市 「天岩戸神社」 - 天香久山の南麓。
三重県伊勢市 伊勢神宮外宮 - 「高倉山古墳」。
三重県伊勢市二見町二見興玉神社 - 「天の岩屋」
など、十数か所あるようです。
すぐ行ける神社が数か所あるので、行ってみたくなります🎵
それにしても
なんと綺麗で優雅でステキな女神様なんでしょう💕
第8代孝元天皇の御代に創建されたと伝わっていますが不詳。
この神社で有名なのは
「扇おみくじ」
キレイでかわいいでしよ💕
主祭神が「芸能の神」ということで、習い事や技能の上達、オーディション合格祈願にまで御利益があるんだそうです。
1体800円
約9センチメートル、絵柄が9種類。
扇は京都の扇専門店「舞扇堂」製で、本物の扇のように閉じたり開いたりできるんですよ
この暑い日には扇が欲しいですね!
でも、小さすぎますって😅
*神社名【千代神社】
*札所等【井伊家ゆかりの社寺めぐり 】
*御祭神【天宇受賣命【あめのうずめのみこと】猿田彦命【さるたひこのみこと】
大物主命【おおものぬしのみこと】】
*創建年【 不詳】
*住所【滋賀県彦根市京町2丁目9-33】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
參拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました🎵