京都大神宮 

 御朱印 



大神宮というので、大きな神社かと思っていましたが、 
こじんまりとした小さな静かな神社⛩

 ですが、入ってもぉーびっくり‼️ 
なぜか萌えキャラの巫女さんのキャラクターがあります 



明治維新の後、江戸時代末期より盛んであったお伊勢参りが叶わない人々の為に、全国都道府県に、伊勢神宮が遥拝出来る設備を設けるとともに、伊勢神宮大麻の頒布などを行うことへの要請がありました。

京都大神宮は、当初伊勢神宮の布教機関であった神宮教の京都教会所に由来し、神宮奉斎会京都地方本部として創建されました



手水舎



伏見城にあったものと伝わっています。



本殿
一条家の玄関及び書院を移築したもので、日本有数の唐破風の優美さと言われています。







あまり萌えに興味はないのですが😅(笑)
グッズも豊富、御朱印も何種類かありましたよ。

神社は小さくてしずかなのに、萌えキャラというギャップがすごいです

御朱印帳や絵馬などに巫女さんのキャラのイラストが描かれてました






驚いたのはこれだけではありませんよー(笑)

おみくじはなんと‥‥


なんて斬新なんでしょ😅

このキャラが見たくてお詣りする方も多いでしょうね💕


*神社名【京都大神宮】
*札所等【】
*御祭神【天照皇大神(あまてらしますすめおほみかみ)・豊受大神 (とようけのおほかみ)】
*創建年【1873年 (明治6年)】
*住所【京都市下京区寺町通四条下ル貞安則之町622】


御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩



參拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵