永福寺

  (えいふくじ、蛸薬師堂(たこやくしどう)

 
御朱印
 
 
 
新京極通りにあります。
前の記事、誠心院のすぐ近くです!!
 
 
 
養和元年(1181年)室町の林秀が、
比叡山の御本尊薬師如来の夢告により与えられた伝教大師が彫られた石仏の薬師如来をおまつりした六間四面の堂を作り、永福寺と名付けられたのが始まりといわれています。
 

 

 
なぜ「蛸薬師堂」といわれるようになったのかというと・・
 
建長(1249~1256年)のはじめ、善光という僧がこの寺に住んでおりました。
善光は親孝行な息子。
そんなあるとき母が重い病気になり看病していたのですが、一向によくなりません。
そんな折、母が「子どものときから好物だった蛸を食すれば病が治るかもしれない」と言ったのです。

昔はお坊さんといえば、肉・魚などを食べる事は禁じられていました。

もし、町の人々に蛸を買っている姿なんて見られたらと思うと躊躇します‥‥


しかし、善光は病弱な母のためと思い

町へ蛸を買いに行きました。


ところが、善光が蛸を買ったことを目にした人々は不審に思い、善光の後をつけて寺の門前で箱の中を見せるように責めました。
断ることができなかった善光は、一心に薬師如来様に「この蛸は、母の病気が良くなるようにと買ったものです。どうぞ、この難をお助けください」と祈り、箱を開けました。
するとどうでしょう

箱の中を見ると8巻の経巻が入っていたのでした。


そして、霊光を四方に照らし始めました✨✨


💎✨⋆。˚✩💎✨


人々がびっくりして手を合わせ

「南無薬師如来」と称えると

今度はこの経巻が再び蛸の姿に戻って門前にあった池に入り瑠璃光(青い光)を放って善光の母を照らすと病気はたちまち回復したそうです。




 

 
身体健全や病気平癒のご利益があると言われています。
 
私が行った時もとても多くの参拝者でしたよ。
 

ご本堂

 

 

 
 
なで薬師

 

 

アップにすると・・ほら!!

本当に蛸でしょ?

 

 
 
*山号【浄瑠璃山】
*院号【林秀院】
*寺号【永福寺】
*正式名称【浄瑠璃山 林秀院 永福寺】
*宗派【浄土宗西山深草派】
*ご本尊【蛸薬師如来】
*札所等【京都十二薬師霊場会第12番】
*開基 【林秀】
*創建年【1181年(養和元年)】
*住所【中京区新京極通蛸薬師下ル東側町503】
 
 
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
 
参拝できましたことに感謝いたします
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵