八坂庚申堂
     (やさかこうしんどう) 


御朱印 




朱塗りの門をくぐると、
すごい人!!
それも女性ばかり😅
ほとんどの方が着物を着ていました👘
日本人なのか中国人なのかもわかりません





日本で最初の庚申信仰の霊場で日本三庚申のひとつと言われています。 

日本三庚申とは?
大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)


庚申とは 庚(かのえ)申(さる)の日を意味したものです。
昔、中国や日本では日にちを数字ではなく漢字で表現していました。 
庚申の日は60日に一度巡ってきます。

この夜に人間の体の中にいる三尸(さんし)の虫が、寝ている間に体から脱け出して、天帝にその人間の行った悪行を告げ口に行く。
天帝は寿命を司る神であるから、悪いことをした人に罰として寿命を縮める。
ところが、三尸の虫は人間が寝ている間にしか体から脱け出ることができないので、庚申日は、徹夜をする、これを庚申待ちという。
この庚申待の行事にさまざまなことを行って徹夜していたが、青面金剛はこの三尸の虫を喰ってしまうので、いつの頃からか庚申待ちにはこの青面金剛を本尊として拝むようになり、庚申イコール青面金剛となった。
また、この日、睡眠をささげて、一晩一心に願い続ければ如何なる願いも叶うとされている。
(ホームページより)


 



干支の瓦が置いてありました。









『びんずるさん』 
自分の体の悪い部分を撫でる事でご利益があります。 



しかーし‼️(笑)

このお堂の周りにカラフルな袋の玉がいっぱい🔔
可愛い〜💕❤️

いったいなんでしょ。。?


これは『くくり猿』というんですよ

☆お猿さんが手足をくくられて動けなくなった姿を現しているそうです。

猿を人間にたとえ、欲望のためだけに生きてはいけませんよ!
心をコントロールする意味、メッセージが込められています

くくり猿に願い事を託してそれを叶える秘訣は、
欲を一つ我慢することです。

欲望がおきたら、合掌して庚申さんを念じて真言を唱えてくださいね








本尊は青面金剛(しょうめんこんごう)。 
庚申さんとも呼ばれ、病気平癒や災難厄除にご利益があります。

 また、庚申の日に猿の形にかたどった『厄除けコンニャク焚き』があるんだそうです
たべてみたいですね〜(笑)



いたる所に、『見ざる・言わざる・聞かざる』のお猿さんがいますよ🐵🙈🙉






静かにお参りしたい私としては
とにかく境内は人が多くてゆっくり見ることもお参りすることもできなくて
とても残念でした😢
インスタ映えスポットってことなんでしょうね。。


御朱印は納経、参拝の証としていただいています🙏💕

*山号【大黒山】 
*院号【】 
*寺号【金剛寺】 
*正式名称【大黒山金剛寺庚申堂】 
*宗派【天台宗】 
*ご本尊【青面金剛(しょうめんこんごう)】
*札所等【】 
*開基 【浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)】 
*創建年【平安時代】 
*住所【京都市東山区金園町390】 


参拝できましたことに感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵