標高199mの安土山にある織田信長(1534-82)の居城跡。
国指定の特別史跡にも指定されています。
城跡めぐりは700円
信長の菩提寺の総見寺特別拝観と城跡めぐりは1200円
天正4年(1576年)
織田信長が丹羽長秀に命じ、約3年の歳月をかけ1579年に
完成しました。
しかし、その3年後の1582年に起きた本能寺の変の後 焼失し
1585年に廃城となった悲運の城です
いきなり石段!
それもずっーと続きます💦
天守も門もありませんが、
見事な石垣 がどこまでもずっと積まれ、
急勾配の石段がどこまでも続きます。
それも石段の高さが高くて、歩くのもやっとです😅
織田信長によって城郭内にみずからの菩提寺として建立された総見寺。
総見寺本堂跡
一周して約1時間半。
軽い気持ちで登りましたが、とてもとてもキツくて大変でほんとーに疲れました。
でも、どれだけたくさんの人が、どんな気持ちでこの城を作ったのかと思うと歴史を感じることができ最高でした。
(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦 )
最後までご覧いただきありがとうございました🎵