明通寺
御朱印
醫王殿 と書かれています。
醫王殿とは、
御本尊の薬師如来を祀るお堂のこと。
薬師如来は病気を平癒し、身心の健康を守ってくださる現世利益の仏様です。
人口わずか3万3千人の小さな港町ですが、100を超える寺院がある小浜市は、「海のある奈良」「小京都」と呼ばれています。
奈良に春を告げる東大寺の「お水取り」のお水を送る「お水送り」の地として知られています。
山門
京都の清水寺を創建した坂上田村麻呂公が、806年(大同元年)に創建したと伝えられています。
本堂
本堂の中には、平安時代後期造立の半丈六の薬師如来、両脇には巨大な降三世明王(ごうざんぜみょうおう)と深沙大将(じんじゃたいしょう)の像が安置されています
丈六は(1丈6尺=約4.85mのことを略して丈六)
半丈六は、立像8尺(約2.4メートル)
木造薬師如来座像 (平安後期、像高144.5㎝)
(ネットからいただきました)
鎌倉時代建立の本堂と三重塔はいずれも国宝です。
*山号【棡山(ゆずりさん)】
*院号【】
*寺号【明通寺】
*正式名称【棡山 明通寺】
*宗派【真言宗御室派】
*ご本尊【薬師如来】
*札所等【小浜国宝巡り6番札所】
*開基 【坂上田村麻呂】
*創建年【 806年(大同元年)】
*住所【福井県小浜市門前5-21】
参拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました🎵