村雲御所瑞龍寺門跡


御朱印


{B8A7487A-EECF-4329-936F-DC7BD5FF743E}


ご本堂の中に入ります



大河ドラマ「真田丸」で豊臣秀次を演じた新納慎也さんが秀次公顕彰法要に来られたそうですよ。


{B5C18832-4673-4B25-91AB-94B60B8AF8F6}


ご本尊は
一塔二尊四菩薩

お寺の縁起書によると、
釈迦牟尼仏二尊
他に天拝妙見大菩薩
天拝鬼子母尊神
金生稲荷
村雲おねがい地蔵尊
日蓮大聖人像
が祀られています。

{6C5FAD7F-8F43-4D55-A864-93C4B9DBAD03}


ずっと廊下を歩いて行くと

日蓮聖人のことが絵で説明されています。

{EB3682F3-95BD-49F4-A777-44DA9CFEA5D6}



移転前のお寺の本堂正面にあった鬼瓦です


{A8600593-6DDD-43CD-B994-51C190407FF1}


宮御殿「雲の間」

京都にある時は貴賓室として使っていました。

昭和52年、常陸宮両殿下がご来山の時、この部屋は御座所とされたそうです。



{0921D0F3-7021-4609-8B1B-D2D4A2DE0613}


{84DE3883-A89D-4BD4-A6D0-89DECE89DFB8}


豊臣秀次銅像
とても大きく迫力があり
悲運の関白殿下だったとは思えません。

{FFAC312D-EAC5-41EA-9F65-9F4022596EB7}


仏間
京都にあるときは、茶室として使われていたそうです
向かって右の厨子の中には、妙見大菩薩
向かって左の厨子の中には、日蓮大聖人

{F2324822-A5FA-4412-A760-F1576CD22B37}


中庭
わかりにくく途中で切れていますが、
妙法という字が見えます。
わかりますか?
右が 妙
左が 法

{182E12F9-0657-4DA7-9A3A-8E544AAD080C}


本堂をでて八幡山城跡を散策します

いい眺めです!

{B02B5672-F694-4CD4-A669-C02411CA4DFC}

北の丸址に来ました

{5089A096-4193-4D9F-858E-B9DD73DF6F2A}

また山道を歩きます

西の丸址です。

{180F2918-D24F-4299-8C1B-1D07CD168114}


LOVEオブジェ
恋人の聖地としてパワースポットになっているんですって❤️
何組かのカップルがいましたよ💕
邪魔しませんよーーー(笑)

{F03267F2-019B-424E-80BA-07AB4327248A}

{3DFAD39A-46EB-4EB4-A762-E1F9BED9BC11}


瑞龍寺、八幡山城址から眺める景色はとても綺麗で琵琶湖がよく見えました。

今では悲運とかけ離れ、忘れてしまいそうなぐらい素晴らしい場所でした



*山号【】

*院号【】

*寺号【瑞龍寺】

*正式名称【村雲御所瑞龍寺門跡

*宗派【日蓮宗】

*ご本尊【一塔二尊四菩薩

*札所等【】

*開基 【後陽成天皇】
*創建年【1596年(文禄5年)】
*住所【滋賀県近江八幡市宮内町19-9】


参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵