岩窟の中にあるお寺、岩屋堂不動院
御朱印
修験道寺院の建築として知られ、天然の岩窟内にある舞台造りの建物で、昭和28年に国の重要文化財として指定されました。
また「日本三大投入堂」の一つです。
日本三大投入堂とは
鳥取県東伯郡の三徳山三仏寺「投入堂」
大分県宇佐市の龍岩寺「奥院礼堂」
鳥取県八頭郡の「岩屋堂」
さて、本堂へ登ります
かなり急で、階段にはなっていないため
足元はかなり危ないです。
2、3メートル登ると数段の階段があり
本堂に行くことができます。
本堂の不動明王は弘法大師33歳の時に刻んだもので「日本三大不動明王」の一つだと言われています。
「日本三大不動明王」とは
東京、目黒不動
東京、目赤不動
鳥取、黒皮不動明王
毎年3月28日と7月28日には護摩法要が行われ、本尊の不動明王が一般公開されるそうです。
今回はびんずるさんが出迎えてくれました
本堂からの眺めです、
*正式名称【岩屋堂不動院】
*宗派【真言宗醍醐派】
*ご本尊【黒皮不動明王】
*創建年【大同元年(806年)】
*住所【鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂】
参拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました