昨日、歯医者dayでした!
歯石を取ってもらったり、いろいろ。。
ところで、
1、2週間ほど前から急に 顎、耳の前あたりが
カクカクなるんです💦
顎関節症 の可能性が高いといわれショックです(T . T)
時々、顎が外れないか(苦笑)
口が閉まらなくならないかと 心配になりますが
先生曰く
それは大丈夫! とのこと。
このところ歯の予想もしない出来事が出てきました。
ところで 「酸蝕歯」って知ってますか?
身体にいいと酢の物を食べたり トレーニング、ランニングの後の疲労を減らすために、クエン酸のドリンクをのんでいるのですが
どうもそれが原因なのか 酸蝕歯だと言われました😅
歯の表面に白い斑点があるんですが、それも前兆らしいです。
歯の弱点は酸だそうです。
食事や飲み物に含まれる酸や胃酸に触れると一時的に柔らかくなり、歯のミネラルが失われ この状態で、歯磨きや、歯ぎしり、食いしばりなどをするとエナメル質が削れやすく、時間の経過とともに歯が薄くなってしまうそうです。
自覚症状はまったくありません。
予防として、
・スポーツドリンクなど酸性のものを口に入れるときは歯にくっつかないようにする! ドリンクはストローを使い、喉に流し込む、、
・クエン酸のドリンクの後は必ず歯磨き、うがいををする。
身体いいと思っても歯には悪いんですね
それと、、、。
半年ほど前に 寝ている時に歯ぎしりか食いしばりをしているようで 奥歯の上が変形していると言われました。(T . T)
気になり睡眠中を録音するアプリをいれて聞いてみましたが、そのような音は聞けませんでした。
この診断の半年ぐらい前に歯の写真を撮ったんですが、その時は異常無し!
なので、半年の間に急激にしていたようです。
半年の間に急になるのはあまりないので、かなりのストレスがあるのかもしれない と言われました。
いろいろ考えてみると、ちょうどその頃と言えば 結核の症状もでていた時です。
その時は、喘息の診断でなにも思わなかったけど、結核の症状が出ていた頃から
身体が悲鳴をあげていたんです!!!
((((;゚Д゚)))))))
わたしは何も知らずに、 そういう年代だから仕方ないと思っていたのですが、違ったみたいです。
今は、酸触歯も奥歯の形も進行していない
と聞き、安心しています。
歯磨きはもちろん半年に1度は歯科検診をしないといけませんね!
歯磨き何分してる?
▼本日限定!ブログスタンプ